人気ブログランキング | 話題のタグを見る

茶道裏千家淡交会高岡支部志貴野青年部の伝言板


by chashikino
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

平成24年度総会

今年も無事総会を迎えることができました。

いつものように、親先生や会員にまずは一服です。国会にも忙しい橘高岡支部長や多田副支部長、そしていつも元気な麻井先生他、各要職の親先生に参席いただきました。
平成24年度総会_a0099459_1524664.jpg


総会もスムーズな進行で、各議案も可決いたしました。
平成24年度総会_a0099459_1552051.jpg

本年度は、三青年部での活動が最後になります。来年からは統合し一青年部の活動になりますので、現部長は、最後の志貴野青年部部長です。
写真は、今回卒会された先輩です。部長経験者ですので表彰されました!
平成24年度総会_a0099459_15141450.jpg

総会のあと、親先生と一緒に昼食会で、親子のふれあいさせていただきました。
平成24年度総会_a0099459_1563819.jpg


さーて、今年の各委員会行事も徐々に決まっております。志貴野青年部最後だから出来ることもたくさんあると思いますので、会員の皆さん、積極的に企画運営に参加してください。
昨年は、未曾有の災害の年であり、人の絆を強く感じた年でもありました。その人の絆を育む、とても重要な活動が志貴野青年部にあると思います。

その絆を育むため、このあと、早速、夜の懇親会となり、タイキさんで宴席でした。

平成24年度総会_a0099459_1573484.jpg

まだまだ、絆を強くするため、2次会3次会と続いた一日でした。お疲れ様でした。
# by chashikino | 2012-02-11 17:49 | 志貴野

翼委員会 炉開きの茶事

スイマセン・・アップがおくれました。
11月某日、翼委員会さんからのお招きで炉開きの茶事に行って来ました!
実は私にとって初めての茶事でして・・・・凄く緊張しました。「今日は両隣の先輩を見習うしかない。」そう心に決めて開催場所に向かいました。
待合に通されて香煎を頂戴します。
翼委員会 炉開きの茶事_a0099459_917471.jpg

茶事を行う部屋に案内され、まず亭主が正客へ挨拶です。お香のいい香りが部屋に広がり、大変厳かな雰囲気でした。
翼委員会 炉開きの茶事_a0099459_1757359.jpg

初炭の手前に移ります。普段、冗談を言い合っている会員の真剣な手前にコチラも背筋が伸びます。
翼委員会 炉開きの茶事_a0099459_182596.jpg

つづいて懐石です。この鯛の昆布〆が絶品でした。ついついお酒が・・・
翼委員会 炉開きの茶事_a0099459_927359.jpg

濃い茶に移ります。スイマセンお酒がすすんだせいか、何故か写真がありません。
中立ちを挟み薄茶に移ります。ここらで会記を
翼委員会 炉開きの茶事_a0099459_939326.jpg

待合掛物  「喫茶去」
待合火入 「笑う門には福来る」
本席掛物  「無我」 清水寺貫長 森清範

香合      伊部 干し柿

釜       あられ   畠春斎 
水指     薩摩焼   中野静鳳
茶入     古瀬戸
茶杓     銘 直心  青年部
茶碗     越中二上焼 宮林治代 作
 替     萩焼 御台場窯 渋谷泥詩 作
主菓子   亥の子もち 次郎平
濃茶     松籟園

花       季のもの
花入れ    織部 秀泉作

薄茶茶碗  京焼 脇田雄峰
棗       山中塗 松絵 山下甫斎
御茶     「宝亀」 京都芳香園
干菓子   吹き寄せ 行松旭松堂
以上です。
後炭の手前です。
翼委員会 炉開きの茶事_a0099459_1742712.jpg

つづいて薄茶手前です。この頃になると少し喉も渇き、甘い物も口に入れたくなるという何か不思議な感じです。甘い物といえば会期にも書きましたが薄茶席の干菓子、吹き寄せです。(大変キレイなお干菓子でした。)
翼委員会 炉開きの茶事_a0099459_17283890.jpg

スッカリ打ち溶けて色々な話に花が咲きました。(本当にイロイロと話せました。)
翼委員会 炉開きの茶事_a0099459_17232831.jpg

茶事デビューで何も解らない私が、一日楽しく過ごす事ができました。これもお茶が持つ魅力の一つですかね~ 翼委員会の皆様、ありがとうございました。
# by chashikino | 2011-11-29 18:04 | 委員会

空委員会委員会行事

空委員会委員会行事_a0099459_14453589.jpg
空委員会の委員会行事に参加してきました。
まずは座禅を組みに江雲庵さんにお邪魔しました。
道場につくとヨガから始まります!普段したことのない動きをしますのでアチラコチラから悲鳴が聞こえます。軽く動いてお終いかな・・・と思っていたら40分間ミッチリします。スイマセン・・・写真はとても撮る余裕がなくてありません。ヨガで軽く汗をかいた後はいよいよ座禅です。
空委員会委員会行事_a0099459_14463813.jpg

「足が痛くて足が組めない方は胡坐でも良いですよ」と優しく住職が説明してくれます。

私はお言葉に甘えて胡坐でチャレンジです。今まで経験したことが無いピリとした空気が流れます。
座禅も45分間ミッチリ行います。終了の合図がピチと道場に響くと足を抑えながらの悲鳴がこだまします!
空委員会委員会行事_a0099459_14574998.jpg

座禅の後は全員で道場を清掃の後、粥座に移ります。
空委員会委員会行事_a0099459_152831.jpg

「粥座も座禅とおなじで私語はダメ、食器は必ず手を添えて音をたててはいけない、粥を啜る音もダメ、二つある沢庵は一つは食べ、もう一つは後で食器をお茶で洗う時に使う。」約束ごとが沢山あります。食前の感謝の言葉を全員で朗読した後、粥を口に運びます。
空委員会委員会行事_a0099459_1584663.jpg

南瓜のお粥、漬物、梅干しが付きます。大変美味しく頂戴しました。
続いては文香づくりです。写真は無いですが粥座を頂いたテーブルをそのまま使用させていただきました。
お昼近くまで作業をして昼食は庭歩留(テーブル)にて懐石料理です。
空委員会委員会行事_a0099459_1518211.jpg

亭主より料理の説明があり、委員会全員で聞き入ってしまいました。
空委員会委員会行事_a0099459_1531230.jpg

その後は、お茶を頂きます。やや、お手前をしているのは部長ですね!
空委員会委員会行事_a0099459_15262165.jpg

庭歩留さんで用意していただいたお菓子で、お茶を頂きます。写真は無いですがこの日の為にお茶をブレンドして挽きました!茶名は佐奈江の白です。好評をいただきました。

空委員会委員会行事_a0099459_15354519.jpg

今後の青年部活動に活かせる良い行事であったと思います!
# by chashikino | 2011-11-11 15:43

金風茶会

10月9日秋晴れの中、富山能楽堂へ
富山西青年部さんの『金風茶会』に参席してまいりました。
金風茶会_a0099459_22165463.jpg

濃茶席の御軸は鵬雲斎大宗匠、坐忘斎御家元合筆『安分以養福』
ほどよい緊張感の中、部長自らお点前です。

金風茶会_a0099459_2219252.jpg

点心席
とても綺麗な盛り付けです。

金風茶会_a0099459_2217249.jpg

蟹真蒸も手作りです。松茸も入って秋の味覚満載
皆さんの温かい気持ちに感激です。

お薄席は和やかに
鼓の型の花入れにはホトトギス、ススキ、葉も紅葉しています。
金風茶会_a0099459_22205093.jpg
金風茶会_a0099459_22212553.jpg

お道具にはウサギ、紅葉に菊の花と秋の雰囲気

富山西青年部の皆様、楽しい時間ありがとうございました。
# by chashikino | 2011-10-17 23:38 | 対外

葉月茶会

葉月茶会_a0099459_1732288.jpg

暑い日が続いております。そんな中、前々からホームページでも告知しておりました葉月茶会を行わせていただきました!
今期部長の「竹林でお茶が飲みたい!何とか木漏れ日が表現できないか?川床もほしい!」との想いで会議を重ねまして茶会の日を向かえた訳ですが・・・・写真をご覧の通り大きな設えだったモノですから前日の朝より準備が始まりました。
葉月茶会_a0099459_17383485.jpg

会員に今年で卒業の設計士、卒業は遠いかなたの建設関係者がいたものですから悪戦苦闘のすえ完成したのですが、竹、一本一本の性質の違いや竹林の木漏れ日を表現するために使用した障子紙の扱いが難しい等々、今年もイロイロありました。
葉月茶会_a0099459_17463022.jpg

写真は、後ろ姿で哀愁を感じさせる卒業年の建築士。気合いが入っていました。
葉月茶会_a0099459_1752328.jpg

川床の設えです。長いガラス板とビーズ等で川を表現してみました。因みにガラス板の上の竹細工は船をイメージした花入れです。会員の手作りです。
葉月茶会_a0099459_17574653.jpg

会記です。
床は坐忘斎御家元筆 短冊 寿山緑水風自清です。心が洗われます。
花   季のもの 河原撫子、瓢箪ぼく、祭り草、金水引草 縞すすき
風炉  志野焼 
釜   蜻蛉釜 増山 誠一造
水指  葉蓋末広籠受筒
薄器  籠茶器 葦に舟絵 三宅博
茶杓  銘 若き力 鵬雲斎大宗匠作
茶碗  九谷焼 みなも 三ッ井為吉造
茶碗  東福窯 色絵七夕之図 中村能久造
葉月茶会_a0099459_18211963.jpg
 
替   相馬焼 貫入 竹鳳造
数茶碗 三島
蓋置  青竹
建水  杉生地 海松波蒔絵
お茶  竹水の白 木田芳香園
主菓子 夏のしずく 澤田菓子舗製
莨盆  篭 見立て
火入  清閑寺窯 杉田 祥平造
以上です。
いよいよ茶会当日です。8月7日(日)茶会当日は朝から凄い暑さでした。
葉月茶会_a0099459_18555353.jpg

写真は朝礼です。部長も気合いが入ります。
会場の設えが大掛かりでしたので、自然と足を止める一般の方も大勢おられました。
葉月茶会_a0099459_1995761.jpg

一碗、一碗に真心をこめます。
葉月茶会_a0099459_19134436.jpg

猛暑にも関わらず、沢山の方にご来場頂き誠にありがとうございました。
会員一同御礼を申し上げます。
# by chashikino | 2011-08-08 19:19