翼委員会 炉開きの茶事
2011年 11月 29日
スイマセン・・アップがおくれました。
11月某日、翼委員会さんからのお招きで炉開きの茶事に行って来ました!
実は私にとって初めての茶事でして・・・・凄く緊張しました。「今日は両隣の先輩を見習うしかない。」そう心に決めて開催場所に向かいました。
待合に通されて香煎を頂戴します。

茶事を行う部屋に案内され、まず亭主が正客へ挨拶です。お香のいい香りが部屋に広がり、大変厳かな雰囲気でした。

初炭の手前に移ります。普段、冗談を言い合っている会員の真剣な手前にコチラも背筋が伸びます。

つづいて懐石です。この鯛の昆布〆が絶品でした。ついついお酒が・・・

濃い茶に移ります。スイマセンお酒がすすんだせいか、何故か写真がありません。
中立ちを挟み薄茶に移ります。ここらで会記を

待合掛物 「喫茶去」
待合火入 「笑う門には福来る」
本席掛物 「無我」 清水寺貫長 森清範
香合 伊部 干し柿
釜 あられ 畠春斎
水指 薩摩焼 中野静鳳
茶入 古瀬戸
茶杓 銘 直心 青年部
茶碗 越中二上焼 宮林治代 作
替 萩焼 御台場窯 渋谷泥詩 作
主菓子 亥の子もち 次郎平
濃茶 松籟園
花 季のもの
花入れ 織部 秀泉作
薄茶茶碗 京焼 脇田雄峰
棗 山中塗 松絵 山下甫斎
御茶 「宝亀」 京都芳香園
干菓子 吹き寄せ 行松旭松堂
以上です。
後炭の手前です。

つづいて薄茶手前です。この頃になると少し喉も渇き、甘い物も口に入れたくなるという何か不思議な感じです。甘い物といえば会期にも書きましたが薄茶席の干菓子、吹き寄せです。(大変キレイなお干菓子でした。)

スッカリ打ち溶けて色々な話に花が咲きました。(本当にイロイロと話せました。)

茶事デビューで何も解らない私が、一日楽しく過ごす事ができました。これもお茶が持つ魅力の一つですかね~ 翼委員会の皆様、ありがとうございました。
11月某日、翼委員会さんからのお招きで炉開きの茶事に行って来ました!
実は私にとって初めての茶事でして・・・・凄く緊張しました。「今日は両隣の先輩を見習うしかない。」そう心に決めて開催場所に向かいました。
待合に通されて香煎を頂戴します。

茶事を行う部屋に案内され、まず亭主が正客へ挨拶です。お香のいい香りが部屋に広がり、大変厳かな雰囲気でした。

初炭の手前に移ります。普段、冗談を言い合っている会員の真剣な手前にコチラも背筋が伸びます。

つづいて懐石です。この鯛の昆布〆が絶品でした。ついついお酒が・・・

濃い茶に移ります。スイマセンお酒がすすんだせいか、何故か写真がありません。
中立ちを挟み薄茶に移ります。ここらで会記を

待合掛物 「喫茶去」
待合火入 「笑う門には福来る」
本席掛物 「無我」 清水寺貫長 森清範
香合 伊部 干し柿
釜 あられ 畠春斎
水指 薩摩焼 中野静鳳
茶入 古瀬戸
茶杓 銘 直心 青年部
茶碗 越中二上焼 宮林治代 作
替 萩焼 御台場窯 渋谷泥詩 作
主菓子 亥の子もち 次郎平
濃茶 松籟園
花 季のもの
花入れ 織部 秀泉作
薄茶茶碗 京焼 脇田雄峰
棗 山中塗 松絵 山下甫斎
御茶 「宝亀」 京都芳香園
干菓子 吹き寄せ 行松旭松堂
以上です。
後炭の手前です。

つづいて薄茶手前です。この頃になると少し喉も渇き、甘い物も口に入れたくなるという何か不思議な感じです。甘い物といえば会期にも書きましたが薄茶席の干菓子、吹き寄せです。(大変キレイなお干菓子でした。)

スッカリ打ち溶けて色々な話に花が咲きました。(本当にイロイロと話せました。)

茶事デビューで何も解らない私が、一日楽しく過ごす事ができました。これもお茶が持つ魅力の一つですかね~ 翼委員会の皆様、ありがとうございました。
by chashikino
| 2011-11-29 18:04
| 委員会